思ったことを「メモ」にとっておく

主に読んだ本の備忘録として「本の抜き書き」と「思ったこと」を書きつづり、さらに本以外のことでも「メモしたこと」、「考えたこと」についてつづっているブログ

リアルにカッコいい水戸黄門 @ 『光圀伝』


スポンサードリンク

水戸黄門といえば、TBSの時代劇ドラマ「水戸黄門」のインパクトがあまりにも強すぎる。助さん、格さんを従えて全国を漫遊して、各地で悪いヤツラを懲らしめて手の込んだ成敗をする水戸の黄門さま。終り方もほぼ決まっていて悪いヤツラが黄門さまたちを亡き者にしようとするが、助さん、格さんに逆にやられてしまい、最後にはあの「印籠」を見せびらかして、どんな人も平伏させるのだ。最後は黄門さまのお裁きがあって一件落着。
 
こんな水戸黄門像を見事にぶち壊してくれたのが、冲方丁著の『光圀伝』だ。
 

光圀伝

光圀伝

 
光圀の幼少の頃から物語は始まる。おじいちゃんのイメージしかなかったので、いきなり新鮮。ってか、光圀さんって徳川家康さんのお孫さんだったんだ!! 「水戸黄門」って江戸初期の頃の話しだったということを初めてしった。 
 
青年時は、遊女と遊びまくったり、人斬りやったり、もうけっこうな不良少年だったようです。でも、相当な文人でもあったようで、詩の天下を取ると志したり、生草坊主どもと法論をしてみたり、ヒトとしてとても魅力的なんですよね。でも途中で宮本武蔵と出会って文と武に大いに刺激されるのです。
 
水戸藩初代藩主徳川頼房の三男坊にも関わらず、兄を差し置いて「家督」を譲りうけ藩主となることを定められていた。このことに悩み葛藤しつつも、受け入れ新しい時代をつくっていく。
 
久々に骨太な時代小説を読んだ感じです。大いにインスパイアされました!読後はボクも「何をか成さん!!」と妙にヤル気がでてきましたよ。ぜひ、これは大河(級)ドラマ化してほしいです。
 
光圀伝

光圀伝