思ったことを「メモ」にとっておく

主に読んだ本の備忘録として「本の抜き書き」と「思ったこと」を書きつづり、さらに本以外のことでも「メモしたこと」、「考えたこと」についてつづっているブログ

感情がハイジャックされたときの対処法@『幸福優位7つの法則』

朝起きて、今日やるべきタスクを確認する。 仕事のこと、家族のこと、友人とのこと。あれもこれもやらなければならない。 そしてそのタスクの中には、上司や部下、パートナーや子どもが関わっているタスクもある。 さらに、突発的にお客様からの依頼で新たな…

「Clubhouse」を10日間使ってみた感想@音声のみのSNS

2月の初め頃から、音声のみの(今のところ)招待制のSNS「Clubhouse」を使いはじめました。だいたい10日間ほど使ってみた感想をメモにまとめます。 Photo by Josh Rose on Unsplash ■Clubhouseとは? <特色> ・音声のみのSNS。 ・招待制(いまのところ)。 …

なぜ「占い」を信じるのか?@決断のアウトソーシング化

以前から不思議だなーって思っていることが一つあります。 それは、朝のニュース番組の中で「占い」コーナーが必ずあるということです。ボクは、あれがはじまると、チャンネル変えます。占いを見る意味をまったく感じられないからです。 Image by Mira Cosic…

文系の人でも知っておくべき「プログラミング」の基本@『教養としてのプログラミング講座』

2020年の4月から小学校でプログラミングが必修となりました。文科省によると、プログラミング学習を実施することで、 「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合…

ストレスで「心」がツライときの対処方法@『4つのエネルギー管理術』

投稿日:2021年2月11日 仕事が上手くいかなくて、上司に叱られ、同僚から嫌みをいわれたり、お客様からのクレームに気持ちがどんよりしたり……。 そんな職場で一日を過ごし、帰宅してもパートナーとささいなことでケンカをしてしまったり、子どもと叱ってしま…

WEBエンジニアへの第1歩:HTML+JavaScript(なんちゃってSEでした12)@人生の棚卸し

2回目の転職で、やっとWEB系エンジニアの仕事に就けた。ボクにとっては3社目となる会社で、Javaでのプログラミング研修が行われた。一応、プログラミング経験はゼロではなかったので、Javaの研修は2週間ぐらいで終了した。ここまでが前回の書いたことだ。 st…

WEBエンジニアになった方法:Java研修(なんちゃってSEでした11)@人生の棚卸し

PCインストラクターの仕事がなくなり、営業の仕事をすることになって、2度目の転職を決めたボクは、最初の転職同様に新聞の「折込求人広告」から次の会社を見つ出し、何社か面接を受けて採用されることとなった。 そして環境は抜群に良かったけど、自分の今…

ITエンジニアへ転職するには?(なんちゃってSE復帰10)@人生の棚卸し

21世紀最初の年、2001年。 ボクは2回目の転職の渦中にいた。 ボクはそのとき、転職した2社目に在籍していて、通勤環境、人間関係も最高に恵まれ、過敏性腸症候群(IBS)の症状もほぼなくなっていた。 ただ、当初はPCインストラクターの仕事だったはずが、そ…

毎朝、都心とは反対方向へ行く電車に乗る喜び(もはやSEではない9)@人生の棚卸し

JR中央線で新宿・東京方面へ向かう電車は平日、土日祝日ともに混んでいる。特に平日朝の電車は殺人的な混みようだ。そこにさらに過敏性腸症候群(IBS)の症状が出てきて、数回の途中下車でトイレにかけこみ、場合によってはトイレ行列待ち。あれはほんとしん…

初めての転職活動(なんちゃってSEでした8)@人生の棚卸し

以前の記事で書いたことだが、ボクはシステム開発の仕事をしていた。勤務していた職場はなかなかハードなところで、平均すると月250~300時間働いていた。 strengths.hateblo.jp 通勤はdoor-to-doorで片道1時間半ほど。その大半は電車・地下鉄に乗っていた。9…

ストレスに強くなるため6つの方法<精神論ではないよ!>@『4つのエネルギー管理術』から学ぶ

ストレスフリー。 これはストレスが無いという状態ではなく、ストレスの悩みから解放されているということだと、ボクは思う。つまり、ストレスはあるが、ストレスをコントロールできるぐらいの強靭なストレス耐性を身につけているということだ。 心因性の要…

16年後に本を再読する理由@本の味わい方

一度、読んだ本はそれで終わり? もう一度読んでみる? 何度でも読む? それは、本の種類、内容、用途によっても変わってくるし、どれだけその本からインスパイアされ、助けられ、元気をもらい、癒しになったか、によって変わってくる。 Image by Peter H fr…

ストレスをかけて「人生のエネルギー総量」を増やす!@『4つのエネルギー管理術』から学ぶ

前の記事で、「忙しいときこそ休息で回復を図ることによって仕事のパフォーマンスが上がる」という趣旨の記事を書きました。 strengths.hateblo.jp しかし、やたらと休息が多かったり、休息時間の方が長かったりすることってありませんか? 『4つのエネルギ…

忙しい人こそ休息が必要な理由@『4つのエネルギー管理術』から学ぶ

忙しいときこそ、休憩は取りにくく、寝る時間も減り、勘違いやミスが多くなり、ますます自分を追い込む状況を意図せず作ってしまいます。そんな状況で、なかなか休息を取るような気持ちになれません。 Image by Mylene2401 from Pixabay しかし、『4つのエ…

頑張っているのに良い成果が出ないときの解決法@『4つのエネルギー管理術』

時間を切り詰めて仕事を頑張っているけど、なかなか良い成果が出せない。やり方が悪いのか? 上司や先生、コーチに言われたことはやってきたはずなのに、、、、どこを間違ってしまっているのだろうか? 仕事や勉強をとにもかくにも頑張っているのに、なかな…